基本的に、法律に関する法律相談であれば、何でも相談することができます。
例えば、
その他、内容によっては仕事に影響する場合があるため、友人関係、恋愛や家族等に関するご相談にも対応することができます。
顧問弁護士は、日ごろの法律相談を通じて、一人一人の仕事の背景事情を把握し、法律に関する相談に対して、適切な法的助言を行い、また契約書レビュー(点検)を行い、皆様の権利を守りつつ、法的トラブルに巻き込まれないようにする弁護士のことを顧問弁護士と呼びます。
日ごろの法律相談を通じて、皆様の仕事内容や背景を把握している顧問弁護士がいれば、毎回、「弁護士を探して、予約をする」「一から仕事内容や背景を説明する」という手間をかけずに、すぐに法律に関する相談ができ、適切な助言を受けることができます。このように「すぐに」「気軽に」相談できるのが顧問弁護士の最大のメリットといえます。
顧問弁護士が、迅速かつ適切な助言をすることで、法的紛争を悪化させることも防ぐことができます。また、顧問弁護士を表示することで、アンチや誹謗中傷に対する抑止力になる場合もあります。
1時間あたりの相談料をみたときに、顧問契約の方が、顧問契約を締結していない通常のご相談に比べ安くなる場合がございます。
契約料の交渉サポートも受けられるため、顧問料以上のメリットがある場合もございます。
エンターテインメント分野は、業界慣習が特殊であることがあり、特に実演家側やクリエイターの側の権利関係については複雑になっています。そのため、エンターテインメント分野に強く、経験がある弁護士を顧問弁護士にすべきといえます。
※1 それぞれの士業に対する相談料等は別途発生いたします。
※2 公式ライバーは、showroomのみとなります。
ヒロシ(芸人)
1972年1月23日熊本県出身。
公式YouTube『ヒロシちゃんねる』は
主にアウトドア動画を公開。
自ら撮影、編集を手掛けている。
登録者数は112万人(2021年10月時点)
その他にも著名なタレント・クリエイター(YouTuber)・ライバー・アーティスト・監督の他、大手マネジメント事務所・制作会社の顧問弁護士を多く担当。
現在、
の方々の顧問依頼が多くなっています。(2023年1月末日現在)
顧問契約をすることで、「すぐに」「気軽に」相談できます!
※相談はタイムチャージ:1時間あたり 2万9700円(通常は1時間あたり3万3000円)
収益が少ない方でも、気軽に顧問契約できます。
安心の顧問弁護士・月1時間未満の利用
月2万2000円(税込)
ニーズに合わせて手厚くサポート
月5万5000円(税込)~
事務対応も含めて手厚くサポート
顧問料は要相談
インターネット上のあなたの誹謗中傷についてチェック!
定期的にインターネット上の誹謗中傷を確認し、報告書にまとめます。
※誹謗中傷等について発信者の特定、削除については、別途、弁護士費用が発生します。
プラン | 月額費用(税込) | 無料相談対応(税込) |
---|---|---|
月々5,000円プラン | 5,500円 | なし |
月々2万円プラン | 22,000円 | 毎月40分まで |
月々5万円プラン | 55,000円 | 毎月2時間30分まで |
月々7万円プラン | 77,000円 | 毎月3時間30分まで |
月々10万円プラン | 11万円 | 毎月5時間まで |
また、マネジメント会社や制作会社等の顧問は、紹介制となっております。
レイ法律事務所は、芸能人・アーティストら実演家、またクリエイター・デザイナー等の権利に力を入れている法律事務所です。
顧問弁護士は、エンタメ分野について強い弁護士を選びましょう!弁護士もお医者さんと同じで、どの分野が得意、というのがあります。得意ではない分野や経験がない弁護士に依頼するより、その分野について深い知見がある弁護士に依頼しましょう。
特に代表弁護士の佐藤大和は、芸能人法務の先駆者として多くの実績があり、文化庁・厚生労働省の各委員を務め、芸能人の権利を守る団体の発起人でもあり、行政や各業界に対して、芸能人やYouTuber、クリエイター等の権利の改善に向けてメッセージを発信しています。また、メディアにも多数出演しながら、業界改善を訴えている弁護士の一人です。
佐藤大和(著),松田有加(著),松井貴法(著)
本書では知的財産の基礎知識から、どこからが権利の侵害となるのか、トラブル事例と防止対策まで、具体的な事例に沿って、コミカルなマンガでわかりやすく解説しています。
佐藤 大和(著,編集),山本 健太(著,編集)
スポーツにおけるハラスメントの基本的知識に加え、各種手続や裁判例・事例の豊富な分析、代理人としての活動の流れ・注意点、メディア対応からアンガーマネジメントの知識に至るまで、弁護士実務に役立つ知識を丁寧に解説
森伸恵(著)
日本におけるLGBT を含む性的少数者の人口は8.9%13 人に1 人という存在。今、企業として求められる対応は、労務管理上で注意すべきポイントとは、LGBTに関する案件を多く取扱う弁護士の森伸恵氏が徹底解説。
フジテレビ | 「バイキング」「めざましテレビ」「Live News it!」「直撃LIVE グッディ!」「ノンストップ」「大人のモメごと解決します。」「お金のモメごと解決します。今すぐ使えるHOW TO マネー」 |
---|---|
TBS | 「ビビット」「ひるおび!」「あさチャン!」「Nスタ」「NEWSな2人」「ジョブチューン」 |
日本テレビ | 「news every.」「news zero」 |
テレビ朝日 | 「モーニングショー」「ワイド!スクランブル」「スーパーJチャンネル」「ビートたけしのTVタックル」 |
NHK | 「おはよう日本」「ニュース7」「金曜イチから」「テストの花道」 |
事務所側によるアーティストらに対する妨害行為に関して、アーティスト側の代理人として、芸名は事務所側ではなくアーティスト側に帰属し、事務所側に永続的利用権が認められないとの決定を獲得
マネジメント事務所退所後のマネジメント事務所による妨害行為がアーティストらの営業権等を侵害するとして、マネジメント事務所の損害賠償責任を認め、アーティストらの請求について全額認容判決を獲得。 さらに、アーティストらにアーティストグループ名に関する権利を認め、「事務所退所後の6か月間の活動禁止」とする競業避止義務条項についても、「本件条項による制約には何ら合理性がないというほかないから、本件条項は公序良俗に違反し無効」との判断を獲得。
レイ法律事務所では、、2020年5月に亡くなられた木村花さんの母・木村響子さん達とともに、SNS上の誹謗中傷問題等に取り組み、各政党・行政への意見書等の提出、メディア出演、セミナー講演、そして国会に随行するなど、誹謗中傷の加害者も被害者も減らすために、侮辱罪の厳罰化(刑法の法改正)、誹謗中傷に関する条例制定等にも尽力しております。
※クレジットカードもご利用になれます。
※弁護士費用は、相談内容によって異なります。お気軽に弁護士にご相談ください。