1 同性カップルの浮気(不貞)
悩み・相談
-
パートナーが浮気をしているようだ。パートナーに慰謝料を請求したい。
-
パートナーと浮気をした浮気相手に慰謝料を請求したい。
同性カップルの浮気(不貞)慰謝料請求の3つのポイント
ポイント① パートナーとの関係性
パートナーと内縁関係にあったと言えるかがポイントです。
※内縁関係とは、婚姻していなくても夫婦といえるような実質的な共同生活を営んでいる関係のことを指します。
- 将来を一緒に過ごすことの約束
- 家族、親族(周囲の親しい人)へのカミングアウト(二人の関係を伝えているか)
- 共同生活しているか(一緒に住んでいるか)
- 結婚式を挙げているか
- 交際期間の長さ
- パートナーシップ契約を結んでいるか、海外で同性婚をしているか
- 生活費の分担
- 持ち家はあるか
- 子供がいるか若しくは一緒に子育てをしているか
これらの要素を総合的に考慮して、内縁関係にあったか判断します。
ポイント② パートナーとの取り決めの有無
「浮気(不貞)をしない」との約束があったか?
ポイント③ 浮気(不貞)の証拠の有無
パートナー・浮気相手の自白(録音、LINE、メール等)、写真、パートナーと浮気相手の連絡のやり取り(メールやLINEのスクリーンショット)等
同性カップルでパートナーに浮気をされた場合、慰謝料請求できる??
悩み・不安
- パートナーが浮気をしているようだ。
- 誰に相談すればよいのか分からない。
- パートナーや浮気をした相手方に慰謝料を請求したいけれど、請求が認められるのか分からない。
- パートナーとの関係をきれいに解消したい。
不法行為に基づく損害賠償請求の要件
- ① 加害行為(権利侵害)があったこと・・・浮気(不貞)
- ② 損害の発生・・・カップルの関係破綻、精神的苦痛など
- ③ 加害行為と損害の発生に因果関係があること
- ④ 故意・過失
パートナーの浮気で悩んでいる方へ
浮気をしたパートナーと、そのパートナーと浮気をした第三者に対し慰謝料を請求できる場合があります。
また請求する方法として、A弁護士による交渉 B裁判があります。
詳しくはレイ法律事務所にご相談ください。
相談料(浮気)
初回相談料:無料
2回目以降:1時間5,500円(税込)
弁護士費用(同性カップルの浮気)
着手金 | 26万4,000円(税込)~ |
---|---|
成功報酬 | 25%~ |
2 同性カップルのための関係解消相談
悩み・相談
-
パートナーと浮気相手の関係を解消させたい。
パートナーとの関係を解消したい。(3つのポイント)
① パートナーの同意の有無
- パートナーが関係解消に同意していない場合はどうしたら良いか?⇒話し合い、弁護士による話し合い(任意交渉)、民事調停
- 関係解消原因があるか?
② お金に関すること
1. 財産分与 | これまでの共同生活で築き上げた共有財産(自宅、車、預貯金など)がある場合、どのように分けるか。 |
---|---|
2. 慰謝料 | 不貞、DV、モラハラ、約束違反等 |
③ 子供に関すること
1. 親権者 | 未成年の子供がいる場合。親権の取得。養子縁組。 |
---|---|
2. 養育費 | 話し合い、算定表の活用 |
3. 面会交流 | 監護親とならなかった者と未成年の子供との面会方法 |
解決までの流れ
相談料(関係解消)
初回相談料:無料
2回目以降:1時間5,500円(税込)
※以下2種のプランの内、いずれかとご契約された場合は2回目以降の相談料はかかりません。
弁護士費用(関係解消)
関係解消は以下の2つのプランからお選び頂きます。
1. バックアッププラン
こちらのプランは弁護士が窓口にならず、依頼者様ご本人に相手方と交渉していただくプランです。弁護士は依頼者様の交渉をバックアップし、適宜、助言とサポートを行います。
3ヶ月 | 16万5,000円(税込) |
---|---|
6ヶ月 | 33万円(税込) |
12ヶ月 | 66万円(税込) |
関係解消となった場合 | 22万円(税込) |
---|---|
合意書を取得できた場合 | 13万2,000円(税込) |
親権を取得できた場合 | 33万円(税込) |
経済的利益を取得できた場合 |
経済的な利益の額が 300万円以下の場合 → 16% 300万円を超え3000万円以下の場合 → 10%+19万8,000円(税込) 3000万円以上の場合 → 6%+151万8,000円 (税込) |
印紙代等の申立手続費用、郵便切手代、謄写、交通費、通信費、コピー代、各種照会等の調査費用等
5000円~5万円
2. 弁護士に任せたいプラン
こちらのプランは弁護士が依頼者様の代理人となり、弁護士が相手方と交渉していくプランです。
3ヶ月 | 33万円(税込) |
---|---|
6ヶ月 | 66万円(税込) |
12ヶ月 | 132万円(税込) |
着手金44万円(税込)~
関係解消となった場合 | 22万円(税込) |
---|---|
合意書を取得できた場合 | 13万2,000円(税込) |
親権を取得できた場合 | 33万円(税込) |
経済的利益を取得できた場合 |
経済的な利益の額が 300万円以下の場合 → 16% 300万円を超え3000万円以下の場合 → 10%+19万8,000円(税込) 3000万円以上の場合 → 6%+151万8,000円 (税込) |
印紙代等の申立手続費用、郵便切手代、謄写、交通費、通信費、コピー代、各種照会等の調査費用等
5000円~5万円
各種クレジットカードの使用可
※クレジットカードもご利用になれます。
レイ法律事務所のポイント
レイ法律事務所には、LGBTQに精通している弁護士が在籍しております。
ご相談者の方の思いや不安に寄り添い、ベストな解決をサポートいたします。
守秘義務
弁護士・事務員には守秘義務がありますので、ご相談の内容が外部に漏れることはございません。お気軽にお問合せください。