LGBTQの法律問題・実例に詳しい専門家が在籍、秘密保持、弁護士がサポートする安心の解決

LGBTQの方達が幸せに暮らしていける社会を目指して

森弁護士

私は弁護士登録後、性的マイノリティの方に関する文献を読んでいた際、自殺未遂をしたことがある人は19%近くいて、さらに自殺したいと思ったことがある人は50%近くいるという現実を知り、大きなショックを受けました。

今なお、日本では法律上、同性婚は認められず、教科書にもLGBTQのことは載せられていません。これらから分かるように、性的マイノリティの方達の存在は表向きには認められていない。このような社会の中で、性的マイノリティの方達は生きづらさや疎外感を感じながら暮らしているのではないかと思いました。

           

私は、性的マイノリティの方達が生きづらさを感じることなく、笑顔で楽しく、普通に生きていける社会になるように、弁護士として尽力していきたいと考えております。

森伸恵弁護士執筆書籍のご紹介

日本におけるLGBT を含む性的少数者の人口は8.9%。13 人に1 人という存在。
雇用する労働者の中にも、LGBT に該当する人が一定程度いると考えられる中で、サポート態勢の整っていない職場では、今後さまざまな課題が考えられる。
今、企業として求められる対応とは、労務管理上、注意すべきポイントとは、LGBTに関する案件を多く取扱う弁護士の森伸恵氏が徹底解説。

LGBTQの方が法律を通して一歩でも前に進めるために

岩崎さん

LGBT当事者の多くは、社会の理解を信用しておらず、当たり障りのないように過ごすにはどうしたらいいかを考えています。
しかし、自身の尊厳を認めてもらいたい気持ちは誰にでもあり、それを実現する一つの方法として「法律に則った解決」があります。
日本では未だ整備段階であるLGBTという分野に対して、行政や法律相談所では面倒に捉えられてしまいがちですが、レイ法律事務所にはLGBTの法律問題に取り組む弁護士がいます。
当事者の複雑な内情や悩みに沿うことを第一に、法律に基づいた解決法を導くLGBTに関する法律のプロがいることは、当事者にとって本当に心強いと思います。

長年欠点だと思っていた自身のセクシャルが、長所になる可能性があることを気付かされて以来、どのように社会貢献できるのかを考え、辿りついた結論が法律事務所の事務員として働くことでした。
弁護士のサポートを通じて相談者の心に寄り添い、LGBTQの方々が法律を通して一歩でも前に進むためのお手伝いができればと思っています。

カップルの将来設計

カップル間の問題

トラブル

労働の問題(労働者の方向け)

労働の問題(企業の方向け)

学校の問題(生徒・保護者の方向け)

学校の問題(教師・学校関係者の方向け)

LGBTQとは

研修・講演・セミナー実績
  • ・民間企業T様(新宿区)
  • ・民間企業B様(千代田区)
  • ・民間企業S様(千代田区)
  • ・東京都産業労働局(千代田区)「LGBT/SOGIに対応した職場環境づくり」
  • ・ウィメンズプラザ「ジブツタセミナー『LGBT入門Part2』」
  • ・中部生産本部・中部経営品質協議会「ダイバーシティ推進における労務トラブル対応 ~LGBTを中心に~」
  • ・東京都労働相談情報センター(国分寺)「企業に求められるLGBTへの理解と対応」
  • ・東京都労働相談情報センター(墨田区)「男女雇用平等セミナー LGBT等に関する基礎知識と企業の対応 ~誰もが働きやすい職場へ~」
  • ・栃木県社会保険労務士会「皆が働きやすい職場づくり ~企業に求められるLGBTQ+対応」
  • ・新日本法規財団「LGBT従業員が働きやすい職場づくり」
  • 他多数

書籍出版・執筆

  • 著書:弁護士 森伸恵
    LGBTはじめての労務管理対応マニュアル
    (労働調査会)
  • 執筆:弁護士 森伸恵
    ビジネスガイド 2022年7月号
    (日本法令)
    「LGBT従業員への福利厚生」
  • 執筆:弁護士 森伸恵
    ビジネスガイド 2023年3月号
    (日本法令)
    「SOGIハラの判断基準」
  • 執筆:弁護士 森伸恵
    人事労務実務のQ&A 2023年1月号
    (企業通信社)
    「LGBTと人事・労務管理の新展開」
  • 執筆:弁護士 森伸恵
    商工ジャーナル 2022年12月号
    (商工中金経済研究所)
    「中小企業のLGBT・SOGI入門」

レイ法律事務所に相談するメリット

レイ法律事務所では、LGBTQに関する法律問題に精通した弁護士が在籍しております。

メリット① 豊富な法律・裁判例の知識

レイ法律事務所の森伸恵弁護士はLGBTQ部門の部門長として、日々、LGBTQに関する法律・条例の制定・改正、各国・各地域の動き、LGBTQに関する裁判例等について研鑽しております。また、東京弁護士会LGBT法務研究部部員として、裁判例の研究や自治体との連携を行っております。

メリット② 多数の法律相談

レイ法律事務所では、LGBTQに関する法律問題を広く扱っておりますので、日々、LGBTQ当事者の方や、その親御様、またLGBTQの従業員が在籍する企業の方から多くのご相談を受けております。そのため、実際の事例について深い経験を積んでおります。

メリット③ 最新の情報をアップデート

LGBTQは現在、世界において大きな動きとなっており、各国・地域・各種団体において法律の改正や新しい差別禁止の法律の制定、画期的な判決、政府による新しい通達等が日々日常的に行われております。レイ法律事務所の弁護士は、これらの最新の情報をアップデートしていますので、インターネットには書いていない最新の情報や、将来的な動きについてもお伝えすることができます。

プライバシー厳守

弁護士には守秘義務がございます。
ご相談いただいた内容は、一切外部に漏れませんのでお気軽にお問い合わせください。

メディアにも頼られる弁護士

レイ法律事務所には日頃よりメディアへ出演し、また、メディアからの取材に対応している弁護士が多数在籍しています。 特にLGBT部門統括責任者である森伸恵弁護士は、LGBTの法律問題のスペシャリストとして各メディアへ対応をしております。 メディアを通じ、一人一人が笑顔で楽しく生きていける社会になるようにメッセージを発信しています。

ニュース&コラム

ぜひお気軽にご相談ください

レイ法律事務所は、全国でも数少ない、LGBTQ法律問題を専門的に扱っている法律事務所です。
レイ法律事務所では、東京だけでなく、全国からのご相談に対応しております。
お気軽にご相談ください。

電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ

弁護士には守秘義務があります。ご相談内容が外部に漏れることはありません。