03-5981-8834
メールでのお問い合わせ
トップ
講師紹介
ご依頼からの流れ
アクセス
事務所紹介
佐藤 大和
さとうやまと
弁護士
東京弁護士会所属、レイ法律事務所代表弁護士
厚生労働省「過重労働解消のためのセミナー及び過重労働解消キャンペーンに関する広報事業検討委員会」委員長
文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議」委員
群馬県「インターネット上の誹謗中傷被害者支援条例の検討に係る有識者会議」構成員
企業の炎上対策
いまや、企業規模によって数百億、数千億円の潜在的損失の可能性を秘めたインターネットにおける炎上は、多くのケースにおいて、経営者、管理職、従業員の『知識・認識不足』によるところが原因となる。
「知ることが予防となる」炎上事件に多く携わっている弁護士による研修。
SNS、誹謗中傷
社会人にとっても学生にとっても使い方ひとつで大きな事故へとつながるSNSと、被害者にも加害者にもなり得る誹謗中傷。万人にとって関係があり、また、現代社会において重要なテーマの研修。
ハラスメント、過重労働防止
社会全体におけるSDGs、CSR、法令順守への取り組みは、加速の一路を辿っている。言葉だけでなく、その内容を知ることが重要な事項におけるテーマ。
主なメディア出演
Rの法則(NHK)
NHKニュース7(NHK)
NHKおはよう日本(NHK)
テストの花道(NHK)
news every.(日本テレビ)
Live News it!(フジテレビ)
ビートたけしのTVタックル(テレビ朝日)
ヤバい話のHowMuch?~ヤバい法律相談~(テレビ朝日)
バイキング(フジテレビ)
モーニングクロス(TOKYO MX)
過去のご依頼主様
自由民主党 政務調査会 知的財産戦略調査会
厚生労働省他、各省庁
公益財団法人日本サッカー協会
民間企業数社(名称非公開)
東京大学、立教大学、立命館大学、愛知大学、宮城大学
など他多数
研修料目安
22
万円(税込)
※地方自治体、学校、NPOからの出張授業、公益講演等のご依頼の場合はご希望に応じて低額でご案内することがございます。
執筆書籍